2014/12/21(日)開催 参加者12名  スタンダード+ドラフト

■優勝:ナカムラ ジュンペイ
-土地(23)-
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《華やかな宮殿/Opulent Palace》
3《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《マナの合流点/Mana Confluence》
1《疾病の神殿/Temple of Malady》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》

-クリーチャー(24)-
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
4《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
2《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》

-スペル(16)-
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
2《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》

-サイドボード(15)-
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《否認/Negate》
2《胆汁病/Bile Blight》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《砂塵破/Duneblast》
1《奈落の総ざらい/Empty the Pits》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
------------------------------------------

■準優勝:ドックン
-土地(26)-
4《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《平地/Plains》
2《島/Island》
2《沼/Swamp》

-クリーチャー(0)-

-スペル(34)-
3《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4《時を越えた探索/Dig Through Time》
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《蔑み/Despise》
4《胆汁病/Bile Blight》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《対立の終結/End Hostilities》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4《解消/Dissolve》


-サイドボード(15)-
2《雲散霧消/Dissipate》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
2《否認/Negate》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
2《完全なる終わり/Utter End》
2《対立の終結/End Hostilities》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
------------------------------------------

今後の大会予定

ベナリア杯(調整会)スタンダード
1/25(日)
2/15(日)
4/12(日)
5/17(日)

ベナリア杯(本戦)スタンダード+ドラフト
3/8(日)

各大会の詳細に付いてはこちらで
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/

2014/12/21(日)開催
フォーマット:スタンダード+ドラフト
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
11:00スイスラウンド開始
参加費:10人以下の場合2000円。10人より1人増えるごとに100円引き。下限1200円。
予選:スタンダード3回戦ののち、その上位8人によるブースタードラフト3回戦(スイスラウンド)
決勝:スタンダードシングルエリミネーション2回戦(参加者8人以下の場合は1回戦)
賞品:9位以下に参加賞1パック。上位4名に順位に応じたパック

今回代理カードの使用は出来ません。
スタンダードのデッキリストはスイスラウンド開始までに紙に書いて提出してください。会場に用紙は用意してありますが、適当なサイズの紙に書いたものを持ってきてもかまいません。
開始までにリストを提出出来ないと1ラウンド目1本ゲームロス、リストミスが発見されたら次のラウンドで1本ゲームロスになります。名前書き忘れはリストミスです。
今回メールによるデッキリスト提出は出来ません。

ドラフトはピック時間をはかり、取り切りで行います。
貸し出しの基本土地が傷むのでスリーブを使用をお願いします。

本戦終了後などの空いた時間にはEDH、レガシー等の
他のフォーマットも含めたフリー対戦などにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲーム等をすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずにフリープレイやトレード、
ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

今後の大会予定
ベナリア杯(調整会)スタンダード
1/25(日)
2/15(日)

ベナリア杯(本戦)スタンダード+ドラフト
3/8(日)

各大会の詳細に付いてはこちらで
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/
2014/11/23(日)開催 参加者15名  スタンダード

■優勝:O村
-土地(24)-
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
3《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2《島/Island》
1《平地/Plains》

-クリーチャー(14)-
2《道の探求者/Seeker of the Way》
4《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》

-スペル(22)-
4《マグマの噴流/Magma Jet》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
2《払拭の光/Banishing Light》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》
2《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》

-サイドボード(15)-
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2《蒸気占い/Steam Augury》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
------------------------------------------

■準優勝:ハマダ ジュンジ
-土地(24)-
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3《山/Mountain》
2《島/Island》
3《平地/Plains》

-クリーチャー(13)-
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》

-スペル(23)-
4《マグマの噴流/Magma Jet》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
2《払拭の光/Banishing Light》
2《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1《蒸気占い/Steam Augury》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》

-サイドボード(15)-
2《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《変身術士の戯れ/Polymorphist’s Jest》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《否認/Negate》
1《消去/Erase》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
------------------------------------------


今後の大会予定
ベナリア杯(本戦)スタンダード+ドラフト
12/21(日)

ベナリア杯(調整会)スタンダード
1/25(日)
2/15(日)

各大会の詳細に付いてはこちらで
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/
2014/11/23(日)開催
フォーマット:スタンダード
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
11:00スイスラウンド開始
予選:スイスラウンド4~5回戦(人数によって変動)
決勝:シングルエリミネーション1~3回戦(同上)
賞品:人数により変更
参加費:500円
上位の人にはデッキリストを提出してもらいます
※デッキリスト提出はメールでも行えます。詳しくは↓参照
http://50576.diarynote.jp/201405081820409468/

本戦終了後などの空いた時間にはEDH、レガシー等の
他のフォーマットも含めたフリー対戦などにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲームや人狼などをすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずにフリープレイやトレード、
ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

代理カードについて
非公認の調整会なので代理カードの使用が可能です。使用時は以下を満たしてください。
代理カードのカード名、マナ・コスト、カードタイプ、テキスト、パワータフネス等ゲームに必要な情報を確認できるようにしておいてください。「オラクルが確認したいです」と言われても主催者にその手段はありません。
カード名は一目で分かるようにしてください。
口頭での「○○ってカードが○○の代理カードな」などや、雑に「青黒フェッチ」とか書くのはやめてください。
カード情報が書いた紙をスリーブの中にいれる場合、極端にわかる状態でなければ紙が入ったものと入ってないものが混在していてもかまいません。
その他不都合が生じた場合制限が増える事があります。

今後の大会予定
ベナリア杯(調整会)スタンダード
1/25(日)
2/15(日)

ベナリア杯(本戦)スタンダード+ドラフト(予定)
12/21(日)

各大会の詳細に付いてはこちらで
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/
2014/10/26(日)開催 参加者6名  スタンダード

■優勝:月奈(青白黒コントロール)
-土地(26)-
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
3《島/Island》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

-スペル(34)-
3《胆汁病/Bile Blight》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《解消/Dissolve》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《完全なる終わり/Utter End》
2《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
3《時を越えた探索/Dig Through Time》
3《予言/Divination》
3《対立の終結/End Hostilities》
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》

-サイドボード(15)-
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
2《オレスコスの王、ブリマーズ》
2《否認/Negate》
2《反論/Gainsay》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《神討ち/Deicide》
1《思考囲い/Thoughtseize》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
------------------------------------------

今後の大会予定
ベナリア杯(調整会)スタンダード
11/23(日)
1/25(日)
2/15(日)

ベナリア杯(本戦)スタンダード+ドラフト(予定)
12/21(日)

各大会の詳細に付いてはこちらで
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/
2014/10/26(日)開催
フォーマット:スタンダード
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
11:00スイスラウンド開始
予選:スイスラウンド4~5回戦(人数によって変動)
決勝:シングルエリミネーション1~3回戦(同上)
賞品:人数により変更
参加費:500円
上位の人にはデッキリストを提出してもらいます
※デッキリスト提出はメールでも行えます。詳しくは↓参照
http://50576.diarynote.jp/201405081820409468/

本戦終了後などの空いた時間にはEDH、レガシー等の
他のフォーマットも含めたフリー対戦などにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲームや人狼などをすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずにフリープレイやトレード、
ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

代理カードについて
非公認の調整会なので代理カードの使用が可能です。使用時は以下を満たしてください。
代理カードのカード名、マナ・コスト、カードタイプ、テキスト、パワータフネス等ゲームに必要な情報を確認できるようにしておいてください。「オラクルが確認したいです」と言われても主催者にその手段はありません。
カード名は一目で分かるようにしてください。
口頭での「○○ってカードが○○の代理カードな」などや、雑に「青黒フェッチ」とか書くのはやめてください。
カード情報が書いた紙をスリーブの中にいれる場合、極端にわかる状態でなければ紙が入ったものと入ってないものが混在していてもかまいません。
その他不都合が生じた場合制限が増える事があります。

今後の大会予定
ベナリア杯(調整会)スタンダード
11/23(日)
1/25(日)
2/15(日)

ベナリア杯(本戦)スタンダード+ドラフト(予定)
12/21(日)

各大会の詳細に付いてはこちらで
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/
※コンティニュアスドラフトの予定でしたがマジックリーグに変更になりました。

2014/10/13(月・祝)開催
会場:大分市コンパルホール4F 408和室(会場にはベナリア杯と書いてあります)
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
参加費:2000円

タルキールのパックと在庫パックを使った1日リーグを行います。

1日リーグ:タルキール3パックを剥いて30枚以上のデッキを組みます。
       負けるとテーロス~M15から1パックもらえてデッキを強化できます。

形式:特に回戦を組まないので、来た人から対戦が終わった人から
    次の対戦相手を見つけて2本先取でどんどんやっていく形になります。
    どのタイミングで来ようが帰ろうが自由です。
    1630を最終対戦開始時間に予定しています。

賞品:テーロス~M15までのパック、総数75パック。
   1勝につき1パック。会終了時点で残ったパックは
   上位(5戦以上やってる中の勝ち数上位と勝率上位を予定)に分配します。
   会終了時に手元にあるカードは持ち帰ってください。

今後の大会予定
ベナリア杯(調整会)スタンダード
10/26(日)
11/23(日)
1/25(日)

ベナリア杯(本戦)スタンダード
12/21(日)

各大会の詳細に付いてはこちらで
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/
2014/9/28(日)開催
フォーマット:カオスドラフト(昔のパックをバラバラに3パック持って行うドラフトです。パックは英語版が混ざる可能性があります)
会場:大分市コンパルホール4F 408和室(会場にはベナリア杯と書いてあります)
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
参加費2000円の部 10:30開始
参加費3000円の部 14:00開始
賞品:8ドラ時で3-0に14パック2-1に5パック1-2に1パック
賞品パックはテーロスからM15の範囲
ドラフトに使ったカードは取りきりです。


今後の大会予定
雪花杯在庫ブン投げ祭(会場にはベナリア杯と書いてあります)コンティニュアスドラフト
10/13(月・祝)

ベナリア杯(調整会)スタンダード
10/26(日)
11/23(日)
1/25(日)

ベナリア杯(本戦)スタンダード
12/21(日)

各大会の詳細に付いてはこちらで
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/
2014/9/14(日)開催
フォーマット:スタンダード
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
11:00スイスラウンド開始
予選:スイスラウンド4~5回戦(人数によって変動)
決勝:シングルエリミネーション1~3回戦(同上)
賞品:人数により変更
参加費:500円(デッキリスト未提出の場合600円)
※デッキリスト提出はメールでも行えます。詳しくは↓参照
http://50576.diarynote.jp/201405081820409468/

本戦終了後などの空いた時間にはフリー対戦やEDH、レガシー等の
他のフォーマットなどにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲームや人狼などをすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずに
フリープレイやトレード、ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

今後の大会予定
ベナリア杯(スタンダード)
10/26(日)
11/23(日)

雪花杯(詳細は↓にて。会場にはベナリア杯と書いてます。)
http://tajimahal.diarynote.jp/profile/
9/28(日)
10/13(月・祝)

2014/8/31(日)開催
フォーマット:スタンダード
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
11:00スイスラウンド開始
予選:スイスラウンド4~5回戦(人数によって変動)
決勝:シングルエリミネーション1~3回戦(同上)
賞品:人数により変更
参加費:500円(デッキリスト未提出の場合600円)
※デッキリスト提出はメールでも行えます。詳しくは↓参照
http://50576.diarynote.jp/201405081820409468/

本戦終了後などの空いた時間にはフリー対戦やEDH、レガシー等の
他のフォーマットなどにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲームや人狼などをすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずに
フリープレイやトレード、ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

今後の大会予定
ベナリア杯(スタンダード)
9/14(日)
10/26(日)

雪花杯(会場にはベナリア杯と書いてます。詳細はそのうち)
9/28(日)
10/13(月・祝)
2014/7/27(日)開催
フォーマット:スタンダード
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
11:00スイスラウンド開始
予選:スイスラウンド4~5回戦(人数によって変動)
決勝:シングルエリミネーション1~3回戦(同上)
賞品:人数により変更
参加費:500円(デッキリスト未提出の場合600円)
※デッキリスト提出はメールでも行えます。
詳しくは↓参照
http://50576.diarynote.jp/201405081820409468/


サイドイベント
フォーマット:モダン(次回GPフォーマット)
スイス3回戦固定
本戦スイス3~4回戦終了時まで受付。参加希望4人以上で開始します。
参加費:200円(本戦不参加者は400円)
賞品:上位に総数参加人数の半分(切上)のパック


本戦終了後などの空いた時間にはフリー対戦やEDH、レガシー等の
他のフォーマットなどにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲームや人狼などをすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずに
フリープレイやトレード、ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

今後の大会予定
ベナリア杯(スタンダード)
8/31(日)
9/14(日)
10/26(日)
2014/6/22(日)開催 参加者14名  スタンダード

■優勝:艦長(赤単ビートダウン)
-土地(22)-
19《山/Mountain》
3《変わり谷/Mutavault》

-クリーチャー(32)-
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
2《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
3《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
3《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》

-スペル(6)- 
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2《マグマの噴流/Magma Jet》

-サイドボード(15)-
2《峰の噴火/Peak Eruption》
4《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4《頭蓋割り/Skullcrack》
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3《真髄の針/Pithing Needle》
------------------------------------------

■準優勝:月奈(青白コントロール)
-土地(26)-
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
6《平地/Plains》
8《島/Island》
2《変わり谷/Mutavault》

-スペル(34)-
3《今わの際/Last Breath》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4《解消/Dissolve》
4《中略/Syncopate》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4《至高の評決/Supreme Verdict》
4《拘留の宝球/Detention Sphere》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《不死の霊薬/Elixir of Immortality》

-サイドボード(15)-
2《反論/Gainsay》
2《払拭/Dispel》
2《好機/Opportunity》
2《払拭の光/Banishing Light》
3《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1《霊異種/AEtherling》
1《復仇/Reprisal》
1《神討ち/Deicide》
1《真髄の針/Pithing Needle》
------------------------------------------

■ベスト4:ナカムラ ジュンペイ
-土地(25)-
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《寺院の庭/Temple Garden》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《繁殖池/Breeding Pool》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
1《山/Mountain》
1《マナの合流点/Mana Confluenpce》

-クリーチャー(26)-
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1《罪の収集者/Sin Collector》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1《テューンの大天使/Archangel of Thune》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3《彩色マンティコア/Chromanticore》

-スペル(12)-
2《地勢/Lay of the Land》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2《遠隔+不在/Far+Away》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1《原始の報奨/Primeval Bounty》
1《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
1《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》

-サイドボード(15)-
2《戦慄掘り/Dreadbore》
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2《強迫/Duress》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
2《罪の収集者/Sin Collector》
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
------------------------------------------

■ベスト4:ジュンジ ハマダ
-土地(24)-
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
11《山/Mountain》
3《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

-クリーチャー(29)-
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
3《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
3《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
3《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

-スペル(7)-
3《マグマの噴流/Magma Jet》
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》

-サイドボード(15)-
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《交易所/Trading Post》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
------------------------------------------

次回ベナリア杯は7/27(日)です。
2014/6/22(日)開催
フォーマット:スタンダード
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
11:00スイスラウンド開始
予選:スイスラウンド4~5回戦(人数によって変動)
決勝:シングルエリミネーション1~3回戦(同上)
参加費:500円(デッキリスト未提出の場合600円)
※デッキリスト提出はメールでも行えます。
詳しくは↓参照
http://50576.diarynote.jp/201405081820409468/
賞品:人数により変更

サイドイベント
フォーマット:モダン(次回GPフォーマット)
スイス3回戦固定
本戦スイス3~4回戦終了時まで受付。参加希望4人以上で開始します。
参加費:200円(本戦不参加者は400円)
賞品:上位に総数参加人数の半分(切上)のパック


本戦終了後などの空いた時間にはフリー対戦やEDH、レガシー等の
他のフォーマットなどにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲームや人狼などをすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずに
フリープレイやトレード、ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

今後の大会予定
ベナリア杯(スタンダード)
7/27(日)
8/31(日)
9/14(日)
10/26(日)
2014/5/18(日)開催 参加者12名  スタンダード

■優勝:艦長(赤単ビートダウン)
-クリーチャー(30)-
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》

-スペル(8)-
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
1《凱旋の間/Hall of Triumph》

-土地(22)-
18《山/Mountain》
4《変わり谷/Mutavault》

-サイドボード(15)-
2《峰の噴火/Peak Eruption》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4《頭蓋割り/Skullcrack》
3《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3《真髄の針/Pithing Needle》
------------------------------------------

■準優勝:月奈(青白コントロール)
-土地(26)-
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
6《平地/Plains》
8《島/Island》
2《変わり谷/Mutavault》

-スペル(34)-
3《今わの際/Last Breath》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4《解消/Dissolve》
4《中略/Syncopate》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4《至高の評決/Supreme Verdict》
4《拘留の宝球/Detention Sphere》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《不死の霊薬/Elixir of Immortality》

-サイドボード(15)-
2《反論/Gainsay》
2《払拭/Dispel》
2《好機/Opportunity》
2《払拭の光/Banishing Light》
3《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1《霊異種/AEtherling》
1《復仇/Reprisal》
1《神討ち/Deicide》
1《真髄の針/Pithing Needle》
------------------------------------------
2014/5/18(日)開催
フォーマット:スタンダード
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
10:00開場
11:00スイスラウンド開始
予選:スイスラウンド4~5回戦(人数によって変動)
決勝:シングルエリミネーション1~3回戦(同上)
参加費:500円(デッキリスト未提出の場合600円)
賞品:人数により変更

本戦終了後などの空いた時間にはフリー対戦やEDH、レガシー等の
他のフォーマットなどにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲームや人狼などをすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずに
フリープレイやトレード、ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

今後の大会予定
ベナリア杯(スタンダード)
5/18(日)
6/22(日)
7/27(日)
8/31(日)
9月未定 
10/26(日)
※メールでの提出はベナリア杯(調整会)のみ可能です。
ベナリア杯(本戦)では紙によるリストの提出となります。

メールでのデッキリスト提出をしたい場合、
受付終了時間までに下記のアドレスまでメールを送信してください。
benalia.mtg@gmail.com

タイトルは
ベナリア杯○月デッキリスト ○○(←プレイヤー名)
という形でお願いします。

デッキリストの管理担当者も大会には参加することもあるため
他人のデッキリストを見ないよう提出を確認はメールのタイトルで行います。
そのためメールのタイトルにはプレイヤー名の記入をお願いします。

プレイヤー名はハンドルネームでもかまいませんが、
その場合、大会当日の受付用紙の名前欄に
括弧つきでハンドルネームの記入をお願いします。
ハンドルネームの記入をした場合、特に希望が無ければ
当ブログの大会結果のプレイヤー名はハンドルネームになります

カード名は日本語または英語で、あるいは《日本語/英語》の形でお願いします。
一度送信したデッキリストの修整をしたい場合は
タイトルに(修整)と追加した上で受付終了時間までに再度デッキリストを送信してください。

今まで通り大会当日会場でのデッキリスト記入や、
あらかじめデッキリストを印刷しての提出も引き続き行えます。

デッキリストをパソコンで作られる方は、
九印さんが作られているカード名変換辞書が便利です。
カード名を簡単に《日本語/英語》等の形にすることが可能になります。

カード名変換辞書データ
http://whisper.wisdom-guild.net/apps/autodic/
2014/5/5(月・祝)開催
大分市コンパルホール4F 408和室(会場には「ベナリア杯」と書いてあります)
開場 9:00
午前の部 9:30開始
午後の部 14:00前後開始予定(大会の進行状況によって前後する事がありますが、どれだけ早まっても13:00開始です。逆に言うと1300には開始する可能性があるので、午後の部のみ参加の方は余裕を持った来場をお願いします)
http://www.compalhall.jp/

5/11に福岡であるPTQの練習としてシールド戦の練習会を行います。非公認です。
参加人数が奇数の場合は主催者が参加します。
当日のスケジュール予定。なお大会の進行状況によって前後する事があります。

◇午前の部
●09:30テーロスのみパックチェック10分
パックチェックの解説と練習
テーロスのチェックシートしか手元にないためテーロス2パックのみ練習
本番では6パックを20分で行われます
●09:45デッキ構築30分
パックシャッフル後シートチェックとデッキチェックの解説をしてデッキ構築開始
デッキチェックそのものはテーロスのシートしかないため行いません
本番ではデッキチェックも含めて30分で行われます
●10:20スイスラウンド3回戦開始 1試合50分
通常通り対戦を開始
●13:20午前の部終了予定

◇午後の部
●13:30パック再シャッフル後デッキ構築60分
午前の部よりの参加者は手持ちのカードを交換し、交換した相手と話し合いながらデッキ構築を行います
●14:00デッキ構築30分
午後の部よりの参加者はこの時間よりデッキ構築開始
●14:40スイスラウンド3回戦開始 1試合50分
新たに3回戦行うので午前にあたった相手と当たる事があります
●17:40午後の部終了予定

◇参加費
午前の部または午後の部のみ参加 2300
午前の部と午後の部両方参加 2700
2014/4/20(日)開催 参加者8名  スタンダード

■優勝:オキタ ケンイチロウ
-クリーチャー(28)-
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》

-スペル(10)-
2《ショック/Shock》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《マグマの噴流/Magma Jet》

-土地(22)-
18《山/Mountain》
4《変わり谷/Mutavault》

-サイドボード(15)-
3《峰の噴火/Peak Eruption》
4《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《頭蓋割り/Skullcrack》
3《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3《真髄の針/Pithing Needle》
------------------------------------------

■準優勝:ハマダ ジュンジ
-土地(24)-
11《山/Mountain》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

-クリーチャー(28)-
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》

-スペル(8)-
3《マグマの噴流/Magma Jet》
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3《ゴブリンの結集/Goblin Rally》

-サイドボード(15)-
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
2《存在の破棄/Revoke Existence》
2《軍団の結集/Rally the Forces》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《真髄の針/Pithing Needle》
------------------------------------------

次回ベナリア杯は5/18(日)です。
2014/4/20(日)開催
フォーマット:スタンダード
会場:大分市コンパルホール4F 408和室
http://www.compalhall.jp/
9:00開場
11:00スイスラウンド開始
予選:スイスラウンド4~5回戦(人数によって変動)
決勝:シングルエリミネーション1~3回戦(同上)
参加費:500円
賞品:人数により変更

サイドイベント
■当日トライアル
フォーマット:エクテンEDH(※下記参照)
9:30開始 制限時間60分 
3~5人1卓限定
参加費:150円 
卓の勝者1名は当日のベナリア杯本選の参加費無料(500円引)
※エクテンEDH:エクテン範囲のEDH
現在ミラディンの傷跡以降のエキスパンションとM12以降の基本セットのカードが使用可能
禁止カード:無し
以下のダブルジェネラル制を選択しても良い。
○ダブルジェネラル制
現状エクテンの範囲に3色5色のジェネラルがいないために導入された。
ジェネラルとして伝説のクリーチャーを2体選び、
その色のカードを使用して、ジェネラルを含めて100枚のデッキを作成する。
2体のジェネラルは同時に戦場に出せない。また、ジェネラルをプレイした回数は2体で共有する。

■ブースタードラフト
本戦スイスラウンド終了後に開始予定
参加費:本戦参加者は1000円、ドラフトのみの参加は1050円

そのほか大会参加者であれば本戦終了後などの空いた時間に
フリー対戦やEDH、レガシー等の他のフォーマットなどにも会場をお使い頂けます。
また主催者や参加者が持ってきていたボードゲームや人狼などをすることもあります。
大会の見学は無料ですが、大会に参加せずに
フリープレイやトレード、ボードゲーム等で会場を使用される方には
会場費協力金として使用時間により100~300円を頂いております。

今後の大会予定
ベナリア杯(スタンダード)
5/18(日)
6/22(日)
7/27(日)
※5月より時間等の変更有り(詳細は http://tajimahal.diarynote.jp/profile/ の下部参照)
2014/3/30(日)開催 参加者12名  スタンダード

■優勝:ナカムラ ジュンペイ
-土地(24)-
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《寺院の庭/Temple Garden》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《繁殖池/Breeding Pool》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
1《山/Mountain》


-クリーチャー(26)-
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3《罪の収集者/Sin Collector》
1《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
1《収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4《彩色マンティコア/Chromanticore》

-スペル(13)-
2《地勢/Lay of the Land》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3《遠隔+不在/Far+Away》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1《原始の報奨/Primeval Bounty》
2《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》

-サイドボード(15)-
2《破滅の刃/Doom Blade》
2《戦慄掘り/Dreadbore》
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
3《強迫/Duress》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1《概念泥棒/Notion Thief》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
2《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
------------------------------------------

■準優勝:スガ タツヤ(滑り頭ストンピィ)
-土地(21)-
18《沼/Swamp》
3《変わり谷/Mutavault》

-クリーチャー(28)-
4《苛まれし英雄/Tormented Hero》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2《滑り頭/Slitherhead》
4《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
4《苦痛の予見者/Pain Seer》
1《血の公証人/Blood Scrivener》
2《モーギスの匪賊》
3《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3《責め苦の伝令/Herald of Torment》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》

-スペル(11)-
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《究極の価格/Ultimate Price》
4《胆汁病/Bile Blight》

-サイドボード(15)-
1《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
2《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
4《汚染された地/Contaminated Ground》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1《思考囲い/Thoughtseize》
------------------------------------------

次回ベナリア杯は4/20(日)です。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索